美術を社会・文化の発展に結びつけます

MENU

オークションレポート

2020.02.26

会場:  SBIアートオークション(代官山ヒルサイドフォーラム)

セール: MODERN AND CONTEMPORARY ART

日時:  2020年2月1日(土曜日)13:00~

 

落札総額:577,530,000円(落札手数料含む)

落札率:89.2%

作品数:436点(落札389点、 不落札47点)

 

今回は2月1日(土)に開催されたSBIアートオークションのオークションについてレポートする。

今回のセールでは、国内外作家193名(多作家出品は1名でカウント)、400作品以上がセールにかけられた。草間彌生、奈良美智などの国際的に活躍するアーティストの他、KYNE、井田幸昌、マサキといった最近のオークションにて、高値で落札されている若手作家の作品も出品された。
出来高は、落札総額5億7753万000円(落札手数料含む)、落札率は89.2%と高い水準であった。

最高額で落札されたのは、草間彌生の代表モチーフが描かれたアクリル・キャンバスの作品「南瓜」で、落札予想価格4000~7000万円のところ、7,245万円(落札手数料含む)で落札された。

次いではマサキのアクリル・キャンバス作品の「Nafea Faa Ipoipo(When Will You Marry?)Ⅱ」で
落札予想価格500万~800万のところ、落札予想価格上限を大幅に上回る1,667万5千円で落札された。マサキは鼻血を出したスマイルマークや目が特徴的なピカソやマティスなどの名画コピーで知られる。今後も価格が上昇していくか注目したいアーティストだ。

さて今回は、フランス人ストリートアーティストのインベーダーに注目したい。インベーダーは70~80年代のレトロゲームを連想させるピクセルアートが特徴だ。作品の多くはビデオゲームのキャラクターで、都市に展示された作品を「侵略」と称して記録化している。東京の街中にも作品があるので、興味のある方はどこにあるのか探しに行ってはどうだろか。

本セールでは、シルクスクリーンの版画作品6点、ミクロモザイクタイルのマルチプルオブジェ作品が1点、刺繍バッジの無限定マルチプル作品1点の合計8点が出品された。後者のマルチプル作品2点は不落札であったが、シルクスクリーンの作品はすべて、落札予想価格上限に対し144%~241%の高額での落札結果となった。

Lot No. 93: 「Sea of Smile」(シルクスクリーン、49.4 × 34.5 cm)落札予想価格30万 – 50万/落札価格72万4,500円(144%)、Lot No. 95: 「Hollyweed (Brown pot)」(シルクスクリーン、54.8 × 41.5 cm)落札予想価格20万 – 30万/落札価格72万4,500円(241%)など。

インベーダーのマルチプル作品(シルクスクリーンとタイルのマルチプル作品)を抽出分析したACF美術品パフォーマンス指標を見てみると、2016年から2020年2月にかけての落札価格の平均は、2016年は予想落札価格下限を若干下回るが、その後は予想落札価格上限を大幅に上回り、右肩上がりに推移している。

インベーダーの作品の価格がバンクシー、KAWSに並んでいくのか今後も注目したい。

 

次回のSBIアートオークション開催予定:未定

 

【お問い合わせ先】
SBIアートオークション株式会社
〒135-0063 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館7F
TEL:03-3527-6692  FAX:03-3529-0777
E-mail:artauction@sbigroup.co.jp

 

2002ACF美術品時価指数

2002ACF美術品パフォーマンス指標_改

2020.01.29

会場:  マレットジャパン(マレットジャパン オークションハウス)

セール:  SALE 2019.12.05

日時:  2019年12月05日(木曜日)15:00~

 

落札総額:  122,535,000円(落札手数料含まず)

落札率:    70.7%

作品数:    作品数:225点(落札159点、 不落札66点)

 

今回は12月5日(木)に開催されたマレットジャパンのオークションについてレポートする。
マレットジャパンは、ジャンルにとらわれることなく、国内作家の高額作品および、国際市場性のある海外作家の高額作品を重点的に取り扱う、国内の主要なオークションハウスのひとつである。
本セールでは、国内外作家107名(国内:59名、海外:48名)225作品がセールにかけられた。出来高は、落札総額1億2,253万5千円(落札手数料含まず、以下同)、落札率は70.7%だった。

ロッカクアヤコのキャンバス作品(116.5×91.0㎝)が、落札予想価格600~800万円のところ、1,150万円で落札され、今回のオークションでは最高額での落札となった。
次いで戦後世界的に高い評価を得た数少ない日本の書家である井上有一の作品「吸」が落札予想価格250~450万円のところ上限に近い440万円で落札された。また草間彌生のマルチプル作品が8点出品され、どれも落札予想価格上限を上回る落札結果であり、安定した人気をみせた。

今回は、本セールで最高額の落札となったロッカクアヤコ(1982年~)ついてレポートする。
4回目のレポートで油彩について書いたが、改めてマルチプル作品に注目したい。

本セールでは、前述の最高額で落札された作品の他にマルチプル作品1点、油彩が1点出品された。LOT 番号128「無題」(58.2×78.0㎝/リトグラフ)がマルチプル作品で、落札予想価格50~70万円のところ、63万円で落札、LOT番号222「作品」(41.0×45.0㎝/ダンボール・アクリル)は落札予想価格150~200万円のところ、200万円で落札されている。

ロッカクアヤコは筆などを一切使わず、手で直接キャンバスやダンボールにかわいらしい色使いで少女をはじめとするモチーフを描く作風が特徴のアーティストである。2004年村上隆主催のGEISAIでスカウト賞を受賞し注目され、2006年スイス・アートバーゼル出展時に行ったライブペインティングでは100枚以上を描き、完売。それをきっかけに欧米での人気が高まり、現在はオランダで活動している。

ロッカクアヤコの作品は、2020年3月に行われる東京アートフェア(GALLERY TARGET)に出展予定とされているので、興味のある方には良い機会となるかもしれない。
同作家のマルチプル作品を抽出分析したACF美術品パフォーマンス指標注*を見てみると、2016年までは横ばい、2019年に落札価格の平均が若干下落するが、全体的にみると2017年から落札価格の平均は右肩上がりに推移している。同じく時価指数も同じ動きをしている。
ロッカクアヤコのマルチプル作品はこれまであまり制作されておらず、また近年作品は大型化している。オリジナル・マルチプル作品とも今後も価格の動向に一層注目していきたい。

注*:ACF美術品パフォーマンス指標・時価指数ともに、2017年は国内でマルチプル作品の出品がなかった為、2014年~2019年から2017年を除いた5年間のデータからグラフ化している。

 

次回のマレットオークション開催予定
2020年2月28日(金)15:00~
会場:マレットジャパン オークションハウス

※開催日時は事前の告知なしに変更になる場合がございます。
※YouTubeにて、ライブ配信も行っています。

【お問い合わせ先】
株式会社マレットジャパン
〒135-0016 東京都江東区東陽3-22-6 東陽町AXISビル1F
TEL:03-5635-1777  FAX:03-5635-1778
E-mail:info@mallet.co.jp

2001ACF美術品パフォーマンス指数_ナカグロ抜き

2001ACF美術品時価指数_ナカグロ抜き

2019.12.23

会場:  SBIアートオークション(代官山ヒルサイドフォーラム)

セール: MODERN AND CONTEMPORARY ART

日時:  2019年11月1日(金曜日)16:00~ / 2019年11月2日(土曜日)13:00~

 

落札総額:925,991,500円(落札手数料含む)

落札率:85.9%

作品数:533点(落札458点、 不落札75点)

 

今回は11月1日(金)と2日(土)の2日間に渡り開催されたSBIアートオークションのオークションについてレポートする。

今回のセールでは、国内外作家240名(多作家出品は1名でカウント)、500作品以上がセールにかけられた。出来高は、落札総額9億2599万1500円(落札手数料含む)、落札率は前回(91.4%)には及ばなかったが85.9%に達し、現代アート市場が引き続き堅調であることが感じられた。

最高額で落札されたのは、草間彌生のアクリル・キャンバスの作品「A.PUMPKIN(Y)」で、落札予想価格6000~9000万円のところ、落札予想価格上限の9,000万円(落札手数料込みで1億350万円)で落札された。本作品のモチーフであるかぼちゃは草間彌生の代表作品であり、安定した人気がある。

今回は、原始的でミステリアスな生命体をモチーフとする加藤泉(1969―)に注目し、レポートする。
現在、原美術館とハラミュージアムアークで個展を同時開催中(2020年1月13日まで)の加藤泉の作品は、一度見たら忘れない作風である。丸の内ストリートギャラリー(丸の内仲通り、東京)にも作品があるので、見たことがある人もいるのではないだろか。

本セールでは、ドローイング1点、水彩・コラージュ作品1点、油彩が1点出品された。LOT番号216「無題」(21.0×14.8cm)はドローイング作品で、落札予想価格15~25万円のところ、50万6千円(落札手数料含む、以下同)で落札、水彩・コラージュ作品であるLOT番号217「無題」(28.5×19.0cm)は落札予想価格30~50万円のところ、138万円で落札されている。
LOT番号218「作品」は、24.3×33.3cmの油彩作品で、落札予想価格50~80万円のところ、大幅に上回る230万円で落札されている。

ACF美術品パフォーマンス指標を見てみると、2015年から2019年にかけての落札価格の平均は、2017年は予想落札価格上限を若干下回るが、その後は予想落札価格上限を上回り、右肩上がりに推移している。

今回セールにかけられた3作品もすべて落札予想価格上値を上回る価格で落札されている。近年では油彩の他にも、ファブリックを使った作品にも取り組んでおり、今後ますます注目されると思われる。
人気はどこまで続くのか、注視していきたい。

 

次回のSBIアートオークション開催予定
2020年2月1日(土)
会場:代官山ヒルサイドフォーラム
※開催日時は事前の告知なしに変更になる場合がございます。

 

【お問い合わせ先】
SBIアートオークション株式会社
〒135-0063 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館7F
TEL:03-3527-6692  FAX:03-3529-0777
E-mail:artauction@sbigroup.co.jp

 

1912ACF美術品パフォーマンス指数

1912ACF美術品時価指数

2019.11.28

会場:  BA-TSU ART GALLERY & B-SIDE

セール: Harajuku Auction Vol.2

日時:  2019年10月26日(土曜日)15:00~

 

落札総額:  446,959,000円(落札手数料含む)

落札率:    91.4%

作品数:    209点(落札191点、 不落札18点)

 

今回は10月26日(土)に開催されたSBIアートオークションのHarajukuオークションについてレポートする。
本オークションは、原宿を拠点に様々なクリエイティブ事業を展開しているen one Tokyoと共催のオークションで、昨年11月の開催に引き続き、2回目の開催となる。原宿カルチャーに焦点を当て、ストリートカルチャーから音楽、デザイン、ポップアート、現代アートを代表する作家の作品まで、幅広いジャンルの作品を多数取り揃えている。

 

今回のセールでは、国内外作家80名(多作家出品は1名でカウント)、209作品がセールにかけられた。出来高は、落札総額4億4695万9000円(落札手数料含む、以下同)、落札率は91.4%に達し、非常に活況なセール結果となった。
最高額で落札されたのは、カウズのアクリル・キャンバス、2点組のオリジナル作品「KIMPSONS SERIES(TWO WORKS)」で、落札予想価格1800~2800万円のところ、7245万円で落札された。本作品は、今回のオークションの案内状のメイン作品にも選ばれており、案内状を手にした人にとっては早くから印象に残る作品となっていた。カウズの作品は、技法も様々で、今回は出品数も多く40点近い作品がセールにかけられた。そのほとんどの作品は、落札予想価格上限を超えて落札され、人気の高さがうかがえた。
今回は、落書きをストリートアートと呼ばれる美術様式として世界に認めさせた、アメリカを代表する伝説的なアーティスト、キース・へリング(1958-1990)に注目し、レポートする。

キース・へリングの作品は、ファッションブランドのデザインにも影響を与え、様々なブランドとコラボレーションしたアイテムを発表している。シンプルなラインと明度が高い鮮やかな色彩で構成された作品は、雑誌や広告などのメディア媒体で使われることも多い。アーティスト名こそ知らずとも、その作品を一度は目にしたことがあるのではないだろうか。

本セールでは、2点の版画作品が出品された。LOT 番号136「Dog」は、115.5×89.2 cmのモノクロームのリトグラフ作品で、落札予想価格400~600万円のところ、632万5千円で落札された。LOT番号137「Lucky Strike」は、29.5×20.7 cmのカラフルなシルクスクリーン作品で、落札予想価格80~120万円のところ、138万円で落札されている。
「Lucky Strike」(3号)とサイズが近い8号以下の同作家の版画作品を抽出分析したACF美術品パフォーマンス指標を見てみると、2014年から2017年にかけての落札価格の平均は、2015年から2016年のほぼ横ばい傾向を含みつつ、右肩上がりに推移している。2018年には、落札価格の平均が約80万円まで下落するが、各年ともに落札予想価格下限を下回ることなく推移しており、安定したパフォーマンスであることがうかがえる。今回セールにかけられた2作品も落札予想価格上値を上回る価格で落札されている。この持続的な安定を今後も実現できるか注視していきたい。

 

次回のSBIアートオークション開催予定
2020年2月1日(土)
会場:代官山ヒルサイドフォーラム

※開催日時は事前の告知なしに変更になる場合がございます。

【お問い合わせ先】
SBIアートオークション株式会社
〒135-0063 東京都江東区有明3-6-11 TFTビル東館7F
TEL:03-3527-6692  FAX:03-3529-0777
E-mail:artauction@sbigroup.co.jp

 

1911ACF美術品パフォーマンス指数

1911ACF美術品時価指数

2019.10.30

会場:  マレットジャパン(マレットジャパン オークションハウス)

セール:  SALE 2019.9.27

日時:  2019年9月27日(金曜日)15:00~

 

落札総額:  116,970,000円(落札手数料含まず)

落札率:    75.8%

作品数:    落札138点、 不落札44点

 

今回は9月27日(金)に開催されたマレットジャパンのオークションについてレポートする。
マレットジャパンは、国内外作家の市場性のある美術作品をジャンルにとらわれることなく取り扱う、国内の主要なオークションハウスのひとつである。

本セールでは、国内外作家116名(国内:66名、海外:50名)182作品がセールにかけられ、その内訳は 絵画作品71点、版画作品(写真含む)97点、立体・彫刻・その他(グッズ含む)14点となっている。出来高は、落札総額1億1697万円(落札手数料含まず)、落札率は75.8%だった。

ディヴィッド・ホックニーのリトグラフ作品「水のリトグラフ(線、2種類のライトブルーの淡彩)」が、落札予想価格400~500万円のところ、850万円で落札され、今回のオークションでは最高額での落札となった。次いで草間彌生のシルクスクリーン作品「ブドウ」が落札予想価格200~300万円のところ530万円、「黄色かぼちゃ」が予想価格300~400万円のところ480万円という結果で、いずれも落札予想価格上限を超える高額での落札となった。草間彌生は合計5点の出品があったが、うち4点は300万円を越える金額で落札されており、変わらぬ活況を見せている。特に高額落札の「ブドウ」は、ラメを施す制作工程の複雑さから、予定50部の内10部しか制作されなかったというエピソードを持ち、その希少性が結果に反映されたといえよう。

今回は、1955年から具体美術協会に参加し、具体の理念と活動を体現した女性作家田中敦子(1951-2005)に注目し、レポートする。
田中の代表的な作品に、合成樹脂エナメル塗料で塗り分けられた数多くの電球・管球を組み合わせて制作された「電気服」が挙げられる。本人が「電気服」を実際に着用し、舞台上で行ったパフォーマンスなどでも話題を集めた。
1950年代後半からは「電気服」からの展開で、電球や電気配線のデッサンから大小さまざまな大きさの円や曲線・複雑に絡み合う線をモチーフに自身の世界観を描き続けている。主に合成樹脂エナメル塗料を多用し描く、色彩豊かな作品は鑑賞者を魅了する。
2012年には、東京都現代美術館とイギリスのアイコンギャラリー、スペインのカスティジョン現代美術センターとの共同企画で、大規模な回顧展が開催されるなど、国内外での評価も高い。

本セールでは、2002年に制作されたキャンバス・合成樹脂エナメルの12号サイズ作品「02g」が出品された。落札予想価格400~600万円のところ、470万円で落札された。落札予想価格下限に近い落札額ではあったが、470万円の落札金額は、先に紹介した草間彌生の「黄色かぼちゃ」に次ぐ高額落札となっている。

同作家の類似作品を抽出分析したACF美術品パフォーマンス指標(注1)を見てみると、2014年から2016年にかけての落札価格の平均は右肩上がりに推移している。
2014年の落札平均価格が約617万円に対し、2016年には約799万円にまで上昇している。グラフのデータ外となるが、2015年7月には、同オークションハウスで、2m近い大型作品が1億2000万円(落札予想価格5000~7000万円)の高値で落札されており、他作品においても高評価を印象付けるような機運の高まりがあったかもしれない。
2017年には、落札価格の平均が561万まで下落するが、2019年には約742万円となり、再び上昇している。各年ともに落札予想価格下限を下回ることなく推移しており、時価指数もほぼ横ばいで安定した推移をみせている。今後の動向も注視していきたい。

注1:ACF美術品パフォーマンス指標・時価指数ともに、2018年は類似作品の出品が
なかった為、2014~2017年+2019年の5年間のデータからグラフ化している。

 

次回のマレットオークション開催予定
2019年12月5日(木)15:00~
会場:マレットジャパン オークションハウス
※開催日時は事前の告知なしに変更になる場合がございます。
※YouTubeにて、ライブ配信も行っています。
【お問い合わせ先】
株式会社マレットジャパン
〒135-0016 東京都江東区東陽3-22-6 東陽町AXISビル1F
TEL:03-5635-1777  FAX:03-5635-1778
E-mail:info@mallet.co.jp

 

1910ACF美術品パフォーマンス指数

1910ACF美術品時価指数

ページの上へ
無料相談の流れ
無料相談フォーム